部下は見ている!知らない間に仕事運を下げている2つのポイント

仕事の悩み

えっ!降格?!毎日遅くまで残業して、そこそこ成果もあげてきた…。
こんなに頑張ってきたのに昇進どころか、人事異動で降格になったアナタ、
その理由は、案外部下の方が分かっているかもしれません。
今回は、気付かないうちに仕事運を下げてしまっているNG行動を紹介します。

部下から見たNGポイント① とっつきにくい

部下
部下

ウチの課長、いつも忙しそうで、相談なんかしたら、叱られそう。

実は、指示されているプロジェクトの資料作成、専門用語があって自分で調べても分からないし、専門部署に知り合いいないし、どうやって進めていけばよいか分からないから完成していないんだ…。

課長に話したら怒られそうだし、そもそも課長とあまり話したことないし、明日までに資料を提出しなきゃいけないんだけど…、休んじゃおう!

課長(アナタ)
課長(アナタ)

え~?!もっと早く言ってよ~。

重役
重役

きみ、次の異動で降格だから。

【NG風水】机の上に、資料が山積みになっている。

机の上に、現時点では必要のない資料やカタログ、サンプル品が置いていませんか?
あとで使うからと、机の上に置きっぱなしになり、気が付くと机の上が物でいっぱいに…。

そういった人は、人望が薄れていきます。

このような状態では、あなたは常に「物」に囲まれて仕事をすることになり、周囲の「人」の様子を知ることができません。後輩に任せた資料の作成や、部下に任せたプロジェクトの進捗状況などを肌で感じることができないのです。

いくら「大丈夫です。納期に間に合います。」と報告を受けていたとしても、その人の表情、顔色、仕事ぶりをリアルタイムで見ることができないでいると、

・プレゼン前の打ち合わせ時に担当者が急病で不在。プロジェクトの進捗状況も不明。
・資料作成者が心身の不調を訴え突然欠勤。資料の保管場所が分からない。
・契約日に、客先から内容の大幅な変更を求められた。担当者には既に伝えていると言われた。
…など、想像するだけでも身の毛がよだつ事態に発展するかもしれません。

とはいえ、部下の机の前に座ってずっと監視したり、何度もしつこく確認したりすることはおすすめできません。
かえって相手が委縮し、あなたに対して心を閉ざしてしまいます。

自分の机の上を片付けてみましょう。常時出しておく物は、パソコンと電話、ペン立てくらいで十分ではないでしょうか?

そのほかの物はキャビネットや棚など、職場の決められたところに収納し、必要な時だけ取り出し、使い終わったらまた元のところに戻します。

机の上がすっきり片付いて視界が良くなると、あなたは自分の仕事をしながらでも自然と周りの様子が分かるようになっていきます。

・あの人、今日は朝から鼻ばかりかんでいるけど、花粉症かなぁ。でも少し元気がないような…。体調悪いのかなぁ…。
・あの人、他の人から声をかけられて、別の仕事をしているなぁ。以前頼んでいた資料はどうなっているのだろう…。
・あの人、このごろイライラしているなぁ。えっ、チーム組んでいる人と反りが合わない?!
・あの人、こっちをチラチラ見て何か言いたそうだなぁ。
そういえば、以前頼んでいたプロジェクトの進捗はどうなっているのだろう…。それとも他に何か悩みがあるのかなぁ?
…などなど、多くの情報を感じ取ることができるようになります。

周りの社員の様子を、さりげなく肌で感じ取ることができるようになるのですね。
そうやって、周りの人を自然に気に掛けることができるようになると、適切なタイミングで、その人に対し、必要な声掛けができるようになります。

その結果、急病や突然の欠勤、頼んでいた資料ができていない、などのトラブルを未然に防ぐことができます。
そしてなにより、「課長(アナタ)は、私のことを気にかけてくれている。私も仕事をもっと頑張ろう。」と、部下から信頼されるようになり、良い関係を築けるでしょう。
そうやって一人ひとりのモチベーションが上がれば、当然、良い成果を出すことができ、自分の課の業績も上がっていきます。

【風水】自宅のリビングをキレイにする。

仕事運を上げるためには、職場環境を整えることがとても大切です。
けれども、それだけではありません。
住まいは、休息をとり、日々の活力となる「気」をチャージする場です。住まいから得られる「気」によって、あなたの金運、仕事運、健康運、家庭運、恋愛運、…すべての運気が形成されています。

自宅のリビングも社交運に大きく影響しますので、キレイに掃除し、不要なものはすっきり片付けて、明るく広々した良い運気がたっぷりめぐるリビングにしましょう。

あなた自身に陽の気があふれ、部下や若手社員が気軽に声をかけやすい雰囲気になります。

部下から見たNGポイント② 頼りない

部下
部下

ウチの課長、いい人なんだけど、なんか頼りないんだようなぁ…。

いつも猫背だし、シャツはしわくちゃ。わっ!袖とか真っ黒じゃん。同じ男でも引くわー!

あと…、個人の自由なんで構わないけど、あのスリッパ、〇〇(店名)で200円で売ってた…。

なんていうか、威厳がないんだよなぁ~。

部下
部下

あ、〇〇先輩!お疲れ様です!

この件ですか?いいですよ、今日中に大筋まとめておきますね。

え、今日は課長から言われていた仕事をやった方がいいんじゃないかって?

ああ、大丈夫ですよ、課長の案件は後回しで。じゃあ、先輩の案件、今から取り掛かります!

課長(アナタ)
課長(アナタ)

えっ?!頼んでおいた件、まだやっていないの?

重役
重役

きみ、次の異動で降格だから。

【NG風水】乾かした衣類が乾燥機に入れっぱなしになっている

乾燥機からシャツを取り出して、そのまま着て毎朝出勤していませんか?

衣類を引き出しにしまわず、乾燥機から取り出して直接身につける人は、人から軽く見られる傾向があります。このままでは人からの信頼を得られません。洗濯・乾燥させた衣類はキレイに畳んで引き出しへ収納することが大切です。

毎日着るシャツの「襟」と「袖口」が汚れていると、仕事運が下がります。男性は首の後ろから「気」を吸収し、手元で発展させていくといわれているからです。この2か所が汚れていると、良い気が入ってきませんし、入っても成長しません。

仕事運が下がるということは、金運も下がるということです。

【NG風水】姿勢が悪い

パソコンに向かうとき、背筋が曲がっていませんか?
男性は背中に金運が宿るといわれています。背筋が曲がっていると、せっかく首の後ろから良い気が入ってきても、背中までまわってきません。意識して肩を後ろに引き、胸を開くようにすると、背筋が伸びてお金が貯まりやすくなります。

きちんと手入れされたシャツを着て、背筋をピンと伸ばして仕事する。これを続けていくことで、周りの見る目も変わってきます。

【NG風水】室内履きが安っぽい

出社後、社内履きに履き替える人は多いでしょう。そのこと自体には問題がありませんが、仕事をするのにふさわしい、楽でも見た目が良いものを選びましょう。安っぽいスリッパなんて絶対にNGです。

室内履きに限らず仕事用で使うものは、きちんとした印象のものを選ばないと、自分の格を下げてしまいます。

文房具も同様です。メタル系やシルバー系の文房具を持つと集中力が高まり、仕事の能率もアップします。しかし、安っぽいものはおすすめできません。自分の格を下げることになります。

また、仕事の合間にコーヒーを飲む人は多いと思いますが、陶器製のマイカップで飲んでいますか?紙コップはNGです。自分自身をグレードアップさせたいと思うなら、きちんとしたカップを使いましょう。

【風水】自宅の東南と西南をキレイにする。

社交性をあらわす東南をキレイにしておくと、部下から慕われるようになりますし、真面目さ・勤勉さをあらわす西南の部屋をキレイにしておくと、部下がよく働いてくれるようになります。

不要なものを片付け、キレイに掃除した後、お香を焚いて、自分にとっての邪気を祓ってしまいましょう。

おわりに

いかがでしたか?

年齢を重ね、キャリアを重ね、地位が上がっていけば、自然と威厳や風格があなたに備わっていますから、自分にその気がなくても、周りからとっつきにくい人と思われている可能性は十分にあります。
また、責任が重くなり、仕事量も増えるので、身だしなみや持ち物に気を遣う余裕もなくなってしまいます。
威厳や風格があるのは良いことですし、仕事が忙しいことも大変ありがたいことです。

風水は占いではなく、環境学です。ほんの少しだけ、自分や身の回りの環境を整えれば、あなた自身にも変化が起きて、仕事運もアップします。
まずは、できることから試してみてください。

あなたの仕事がうまくいきますように!

こちらの記事も読んで頂けると嬉しいです。
⇒仕事運がないのは上司のせい?もう一度出世するための仕事運アップ風水

コメント

タイトルとURLをコピーしました