商売繁盛とはその名のとおり商売が繁盛することですが、 ここでいう「商売」とは、お店だけでなく、事業や活動も含まれます。
ビジネスを繁盛させるのに、風水の考えを無視していては、どんなに凄腕の経営者であっても成功しません。
今回は商売運を上げる3つのポイントを紹介します。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
事業運アップのコツ① 事業の目的を考える

事業の繁栄・財運を目的とした商業風水においては、お金だけを目的とした商売はたいてい失敗に終わります。
自分のために商売をするのではなく、相手のためになる商売をすることが大切です。
そもそも、あなたが商売をはじめた目的は何ですか?
誰かの役に立ちたい、周りを喜ばせたい、地元を元気にしたい…、いろいろな思いがあったと思います。
その事業を立ち上げてしばらく経つと、目の前のことで精一杯になり、本来の目的を見失ってしまいます。今一度、そのビジネスをはじめたときの気持ちを思い出してみてください。
今、商売がうまくいっていないなぁ…と感じている人は、悪い「気」の餌食になっているのかもしれません。
自己中心的な人には、悪い「気」が寄り付きやすいという性質を持っているため、自分のことばかり考えている人は、この悪い「気」に囲まれてしまっています。これでは、金運などの良い「気」は、近づきたくても近づけません。
そこで、たまには友人に食事をごちそうしたり、寄付をして社会に奉仕したりするなど、自分の周りの人間が豊かになれるお金の使い方をすると、自分についているこの悪い「気」がなくなり、お金が自然に集まってくるようになります。
【食べ物風水】邪気を祓って金運アップ!

人にごちそうしたり、寄付をしたりすること以外にも、すぐに実行できる浄化方法があります。それが「食べ物風水」です。
食べ物が運気に影響を与えることは、よく考えてみるとすごく当然のことですよね。
美味しいものを食べてお腹がいっぱいのときは幸せな気持ちになりますし、空腹のときは、気持ちに余裕が生まれません。
人のためになる事業を行うためには、美味しいものを食べて、いつも頑張っている自分をいたわってあげましょう。
邪気を祓う作用のある食べ物を紹介します。
・桃
身体に溜まった厄を祓い、金運を上げる効果があります。
・メロン
邪気を浄化してくれるフルーツで、金運・財運に効果があります。
特に、社長や経営者など、責任の重い地位についている人の身体に溜まった悪い気を流すのに向いています。
・りんご
りんごは身体に溜まる悪い「気」をきれいに流し、健康へ導く運気を持っています。
・ごま
ごまも厄を流してくれる強いパワーを持っています。ごま和えのように、甘味を加えると、金運を呼び込みます。
【食べ物風水】イチゴは初心に帰らせてくれる!
・イチゴ
イチゴには、「はじまり」という強い気が備わっています。新しいことに挑戦するときはもちろん、ビジネスを始めたころの新鮮な気持ちをよみがえらせてくれるのにも効果的です。
事業アップのコツ② 良い土地を選ぶ

土地には、繁盛する土地と、衰退してしまう土地があります。
風水では、「四神相応の図」といって、四つの神獣が住む土地が良い土地とされています。これには、気象学、地理学、天文学的な意味もあります。
それによると、「北に大きな山(玄武)、東に川(東龍)、南に平地(朱雀)、西に大きな道(白虎)」が理想です。
つまり、後ろが周囲より小高く、水の流れがスムーズで、前面が開けて日当たりや風通しがよく、交通の便がよいところが良い土地です。
また、川や道路との関係も重要です。
「四神相応の図」のように、道路が自分の店の西側に通っていれば、店の正面は西に向き、店の入り口も西になることが多いです。西の入り口は風水的には吉ですが、少し北側にずらして店の入り口を北西にすれば、どんな商売も繁栄する良い店やオフィスになります。
しかし、道路が北西から南東方向に走っている場合、道路に面した建物の正面は鬼門(北東)か裏鬼門(南西)になりやすく、繁盛しません。
悪い土地に店やオフィスを構えると、自然の流れに逆らい無理が生じるので、どんなに頑張っても社運は傾きます。土地自体にパワーがないからです。
逆に、風水にかなった素晴らしい場所を選ぶと、事業が順調に進みます。それは、自然の流れに沿っているからです。
【食べ物風水】不動産運が上がる食べ物

不動産選びが、成功の分かれ道となります。良い物件に出会うために、不動産運を上げる食べ物を紹介します。
・じゃがいも
根菜類やいも類など大地の中で育まれたものは不動産と深い関係があります。
不動産運を高める代表的な素材はじゃがいもです。不動産には人の縁と不動産の縁、そしてお金の縁が大事なので、縁を取り持つ効果のある長ネギと、コツコツお金をためてくれる牛肉を加えた肉じゃがはおすすめです。
・味噌
不動産には味噌を使った料理がおすすめ。「赤味噌」は陽の気が強いため、パワーを増幅する力や運を切り拓く前向きな力を宿しています。「白味噌」は赤味噌よりは穏やかに運をサポートしてくれます。現状を維持しながらゆっくり運を掴みたいときは白味噌を選んでください。
金運をアップする鶏肉を加えて味噌ソテーにしたり、周りの嫉妬や妬みを祓ってくれるナスを味噌で炒めたりしても良いですね。
・ほうれん草、小松菜
ほうれん草や小松菜などの青菜は、根を張って緑の大地を作るというイメージから、不動産運という運気を持っています。ほうれん草のおひたし、小松菜の胡麻和えなど、シンプルな料理がおすすめです。
・白身魚
大きなお金が動きますから、不動産探しには信頼が大切です。白いカラーの魚は、人間関係に良い作用をもたらしてくれます。
・ホタテ貝
ホタテ貝のような白い貝類には信頼の気があり、自分に合った土地を探すのにぴったりな食べ物です。貝類は直観力を高めるので、不動産探しのカンが冴えます。
お店を開くということは、そこの土地の一角を、氏神様からお借りして商売をさせていただくことです。
土地が決まったら、まずは氏神様に商売繁盛のお許しをいただきに行きましょう。
神を恐れ敬う謙虚な気持ちを持ち続ける社長は、必ず成功します。
事業運アップのコツ③ 従業員を大切にする

仕事をするうえで、従業員は欠かせません。
人との「縁」は「円」に変わり、「人脈」は「金脈」につながるといいます。
最初は未熟な従業員かもしれませんが、大切に育てていくと、いずれ予想以上の成果を上げてくれる「人財」へと成長してくれます。ただの「人材」ではなく「人財」なのです。
これはあなたが、従業員一人一人にしっかりと向き合い、誠意をもって大切に育てた結果です。
「人財」の周囲には「人財」が集まります。
人とのご縁を大事にしましょう。
【食べ物風水】人間関係運が上がる食べ物

・アナゴ
アナゴは長いので、長いものは縁を結ぶ運気を高めてくれます。「縁は円に変わる」と考えますから、長いものを積極的に取ると人の縁が良くなり、円(お金)を運んできてくれます。
・パスタなどの麺類
パスタなどの長い食べ物は、縁が巻き付くといった意味があり、人間関係に恵まれるラッキーフードです。そうめんやざるそばのような冷たい麺類よりも、温かいものの方が人間関係も温かくなります。
温かい物を食べれば自然に体温が上がり、血流が良くなります。不思議と心まで穏やかになるんです。
良い従業員に恵まれるようになるには、笑顔が絶えない職場にするように心がけましょう。笑顔があるところには、良い気が集まります。
「笑う門には福来る」ですね。

おわりに
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当たり前のことですが、商売は自分一人では成り立ちません。お客様がいて、不動産とのご縁があって、働いてくれる人がいて…、そして、私たちの上には神様がいらっしゃいます。
神仏や周りの人に感謝し、謙虚に働いていれば、あなたのビジネスはきっと成功します。
あなたや周りの人たちが、もっともっとハッピーになれますように!
コメント