仕事で評価されない人と評価される人の違いは?評価が低い人のNG風水

仕事の悩み

こんなに一生懸命やっているのに、査定ではいつも低評価。
「こんなに評価されないなら、もう辞める!」って叫びたい気持ち、分かります。
でも少し待ってください!その原因は意外な行動にあるかもしれません。

低評価の原因① 自分の能力が生かせていない

毎日頑張って仕事をしているのに、周囲から正当な評価をしてもらえないと、不満に感じますよね。
でも、あなたの持っている能力って、そもそも生かせていますか?
能力は十分あるのに、それを発揮することができなかったら、誰の目にも留まりませんよね。
もしかして、こんなNG行動をしていませんか?

【NG風水】寝姿が映る位置に鏡があると、実力が発揮できない

寝室に鏡を置いている場合、寝ている自分の姿が鏡にうつりこまないように注意してください。
寝姿が鏡にうつると、せっかく昼間に頑張って仕事をして蓄えた自分のエネルギーが、寝ている間に、鏡にどんどん吸い取られてしまいます。
これでは、いくら頑張って能力を高めても、それを発揮する前にエネルギーが尽きてしまいます。
鏡の位置をかえるのがベストですが、それができない場合は、寝ている間だけはカバーをかけて、鏡面を隠しましょう。
また、北枕で寝ると頭から良い運が入ってきて、自分をパワーアップさせることができますので、ぜひ北枕で寝てみてください。

【NG風水】起きた後にベッドメイキングをしないと、良い仕事ができない

風水では夜は夜、朝は朝の行動をすることで運気が落ち着くといわれています。
朝になったのに、まだ寝たままの状態でベッドや布団を放っておくと、役目を終えたはずの夜の気が部屋にとどまったまま、朝の気に切り替わることができません。

そのため、なんとなく気分がすっきりしないまま出社してしまうので、会社でもやる気が湧きません。ベッドが乱れたまま出勤するのはNGです。

朝起きたら、5分でも良いので、窓を開けて空気を入れ替えてみてください。
その間に、布団を畳んだり、ベッドを整えたりしていると、夜の「気」と朝の「気」が完全に入れ替わります。

そうして、さわやかな気持ちで出社すれば、仕事でも実力を発揮でき、自然とうまくいくようになるはずです。

【NG風水】枯れた花がそのまま飾ってあると、運気ダウン

生花や観葉植物は、悪い「気」を浄化して、良い「気」に変えてくれる、開運マストアイテムです。
しかし、枯れた葉や花をそのままにしておくのは逆効果です。かえって運気を下降させます。

切り花は毎日水を替えて、枯れた花がらや葉を取り除きましょう。また、観葉植物も、こぼれた水や土の掃除を徹底しましょう。

そうすることで、部屋に良い気が流れ、仕事運がアップします。

【NG風水】ごちゃごちゃのゲタ箱で、やる気が空回り

靴の底には外の悪い「気」がたくさん付いています。玄関に靴を出しっぱなしにすると、悪い「気」が部屋の中に入ってきてしまいます。

せっかくゲタ箱にしまっても、その中が整理されていなければ、ゲタ箱の中で陰の気が充満してしまいます。

ゲタ箱の内はぎゅうぎゅうに詰め込まず、時々風を通して湿気を逃してください。除湿剤もおすすめです。
ブーツやサンダルなどの季節ものは、念入りに汚れを落として収納しましょう。

また、ゲタ箱にレジャー用品やバッグなど、靴以外のものを入れておくと、ゲタ箱の悪い気を吸ってしまいます。ゲタ箱に入れておいたバックを持って出勤すると、陰の気のせいで、やる気が空回りしてしまいます。

低評価の原因② 周りに認めてもらえない

十分に能力があり、仕事で結果も残している…。
それでは、周りから見たあなたって、どう映っているのでしょうか?
もしかして、こんなNG行動なんてしていませんよね…?

【NG風水】デスクの上が片付いていないと信用運ダウン

目から入るものは私たちの無意識に入ってきます。デスクの上が散らかっていると、仕事上の信用運を落とします。デスクの上はパソコンと電話、ペン立てくらいにしましょう。

デスクの上が整っていると、あなた自身もきちんとしている人、信用のおける人という評価を受けやすくなります。1日5分の整理整頓で仕事運をつかみましょう。

【NG風水】引き出しにお菓子と仕事のものが同居していると仕事運ダウン

職場で小腹がすいた時、引き出しからちょっとお菓子を取り出して、食べることってありますよね。それは問題ありません。むしろ、チョコレートや飴など、甘いものを食べると金運がアップします。また、同僚に少しお菓子を分けてあげる行為も、人間関係を円滑にするために有効ですね。

ただし、管理はきちんとしておきましょう。チョコレートは溶けないようにするのはもちろん、食べかけのお菓子を引き出しに入れっぱなしにするのもよくありません。
食べかけにすると、「途中の状態」という「気」が生じ、だらだらと仕事が終わらなくなりやすいのです。引き出しに入れるお菓子の量は少なめにしましょう。

また、引き出しの中では、大事な仕事の資料や文房具などと混在させないよう、お菓子はきちんと分けて整理しましょう。

仕事の物とプライベートの物を一緒にしている人は、公私のけじめをつけられない人という評価を受けやすいので気をつけましょう。

【NG風水】社内履きが安っぽいと、自分も安っぽくみられる

多くの会社では、出社後、社内履きに履き替えるようになっていると思いますが、仕事をするのにふさわしい、楽でも見た目が良いものを選びましょう。

安っぽいものはNGです。自分の格を下げ、安っぽくみられます。
これではせっかく素晴らしい仕事をしても、その仕事に見合った評価を受けられるのは難しいでしょう。

靴に限らず、仕事用で使うものは、きちんとした印象のものを選ばないと、思わぬところで損をしてしまいます。

【風水】大きい仕事を任されたいなら、高級なペンを持ちましょう

持ち物はその人の品格を表します。
筆記用具をグレードアップすると、自分の格も上がり、周囲からも認められるようになります。

自分のランクを上げたいのなら、ほんの少し背伸びをして、上質な筆記用具を使ってみることをおすすめします。

革製のスケジュール手帳や高級な筆記用具など、何か一つでも良いので、上質なものを使うことで、自分自身の格が上がり、同等の仕事が引き寄せられます。

【風水】遅刻をしてしまう人は、毎日神棚に手を合わせるようにしましょう

仕事に必要なのは人間同士の信頼です。いくら仕事ができる人であっても、約束の時間に遅れるようでは、人と人との信頼にひびを入れることになります。これは、人間同士の基本です。

遅刻をしないまでも、いつも始業時間ギリギリに出社してくる人も同様です。

「この人はいつか遅刻をするのではないか?大事な顧客との取引時刻に遅れてくるのではないか?」と思われてしまっていては、どんなに実力のある人でも、大事な仕事は任せられないでしょう。

家に神棚がある場合は、毎日神棚に手を合わせましょう。神棚がない場合には、神社へ行ってお札をもらってきて、それを頭より高いところに祀り、やはり毎日手を合わせるようにしましょう。

神様に頭を下げるという行為は、謙虚さを学ぶことでもあります。
自分に謙虚さが身に付けば、相手に合わせて時間を守ることもできるようになります。

時間に余裕をもって毎日出社してくるあなたを見れば、しだいに周りの見る目も変わっていきます。

低評価の原因③ 味方になってくれる人がいない

一人で仕事はできませんよね。

仕事で成功を収めるには、あなたの仕事を支えてくれている家族や、協力してくれる同僚や仲間、そして、導いてくれる上司や先輩がいてくれます。

周りの人への感謝を忘れないようにしましょう。

【風水】象のアイテムを置くと後ろ盾が得られる

象は、「安定」や「信頼」の象徴です。デスクの上に象のアイテムを置くことで、周りから信頼されるようになります。

さらに、その大きな体の特徴から、風水では象には「盾」の役割があるとされています。象の力で、上司や権力のある協力者の庇護を得られるようになります。

玄関や部屋の入口から見て自分の後ろになるように、玄関や入口のドアの反対側に象を置きます。これで、「後ろ盾」としての象のパワーが発揮されます。

【風水】南の部屋をキレイにすると、引き立てを得られる

南は「人気」「名誉」「才能」と関係が深い方位です。掃除をしてキレイに保つことで、人気運が上がり、思わぬ引き立てを得ることがあります。

また、「才能」「名誉」の気も持っているので、自分の持っている才能が発揮され、若くして成功を収められるかもしれません。

南の部屋に不用品が置いてある場合は早急に撤去しましょう。床は水拭きして、ホコリも取り除きましょう。

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

仕事運に恵まれるには「報酬以上の労働をする」ということです。

常にその姿勢で臨めば、いつか必ず誰かの人の目に留まり、より良い雇用条件を提示されるなど良い流れが生まれます。

一度、良い運気の好循環が生まれると、あとはどんどん幸運が増えていきます。

まずはできることから始めてみましょう。

あなたが仕事で大成功を収めますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました