仕事で失敗ばかりして毎日叱られる…。やりたくてやってしまったミスではないのに、仕事でミスして叱られると辛いし、落ち込みますよね。それが毎日続くと「辞めたい…。」って考えてしまいたくなるのも分かります。
今回は、仕事運をアップさせて、ミスを少なくする風水を紹介します。
仕事でミスばかり…。こんなNG行動していませんか?
【NG風水】引き出しや扉がいつも少し空いている

自分が使っている机の引き出しが少し空いていたり、資料を取り出した後の棚やキャビネットの扉が開けっぱなしになっていることはありませんか?
開けたら閉じる習慣をつけておかないと、周囲にだらしない印象を与えてしまいます。
引き出しを最後まで閉めない癖がつくと、仕事に対してもツメが甘くなり、肝心な時にミスをしてしまうことも…。
【NG風水】離席するとき、イスを引いたままにしている

仕事運を上げるには、着席中は着席中らしく、離席中は離席中らしく、メリハリをつけておくことが大切です。
席を外した時に、イスを引いたままにしているのは、だらしない印象を与えますし、近くを通る人にも迷惑です。
離席中は、イスを机の奥まで入れて、机周りを整えておきましょう。
周囲の人に気配りができるようになれば、単純ミスで大きく信用を落とすこともなくなります。
【NG風水】会社のパソコンに付箋がいっぱい

パソコンや机の周りにベタベタと付箋を貼りすぎると、何が重要な情報なのか分からなくなりますよね。これでは気が散り、ミスを起こしやすくなってしまいます。
風水では、用が済んだ付箋はゴミとみなし、悪い気を発するものとされます。
付箋を貼りっぱなしにすると、自分のパソコンや机の周りに悪い気が発生し、仕事運を下げてしまいます。
また、溜まったゴミは運気を悪くしますから、1日1回は社内のゴミ箱を空にする習慣をつけましょう。
【NG風水】仕事バックを床に置いている

床には汚れやほこりとともに、厄もついています。バッグを直置きすると、仕事関係の物に厄がつき、仕事運が低下します。
バックだけでなく、床には物を置かないようにしましょう。
床が資料の置き場になっていると、悪運が停滞し、行動力が低下します。現在進行中の資料であればなおさらです。目線より上の棚に置かないと、今取り組んでいる仕事が上手くいかなくなってしまいます。
自宅での行動もチェックしましょう。
【NG風水】夏服と冬服を一緒に収納している

夏服には夏の、冬服には冬の運気があります。両方を一緒に収納すると、気が乱れて運気のアップダウンが激しくなります。「失敗が多い」という人に多いのが、このようなケースです。
季節の変わり目に衣替えを行い、季節ごとにきちんと分けることで、運気が安定していきます。
【NG風水】玄関のスリッパが出しっぱなしになっている

足の裏は、人間の運気の出入り口の一つです。
スリッパは足の裏から出た汚れた気を吸っているので、玄関のスリッパを片付けていないと、仕事運に影響し、仕事でミスが多くなります。
使用後のスリッパは出しっぱなしにせず、ラックなどに収納しましょう。
【風水】ミスを頻繁にしてしまうときは、北に向かって深呼吸をしましょう

ミスを頻繁にしてしまうということは落ち着きが足りないということです。
何か悩みがあったり、気になることがあるのではないでしょうか?
違うことを考えていたり、他のことが気になったりしているとミスを起こしやすくなります。
仕事中は集中していないと、大きな失敗をしてしまったり、職種によってはケガや大事故につながることもあります。
悩みや心配事など、他のことが気になっていたとしても、仕事中は、業務に集中しましょう。
集中力を養うためには、まずは落ち着くことです。そして、気が散ってきたら北に向かって深呼吸をしましょう。
「君子南面す」という言葉があるように、古来より、尊い方や偉い方は、南を向いて判断するといわれています。ですから、ほとんどの神社やお寺は、その地域の北側・北西側・西側に建てられています。
神様や仏様が南を向いているので、私たちは北を向いてお参りしていますよね。
北を向いて深呼吸をすることで、気持ちが落ち着き、冷静さを取り戻すことができるのです。
ミスを注意されたら落ち込むけれど…。気持ちを切り替えて!

仕事での失敗を反省することは必要ですが、いつまでも引きずるのは良くありません。
素早く気持ちを切り替えて、次の仕事に良い気をめぐらせることが大切です。
失敗がおびている陰の気が、くよくよの原因です。これを退治しましょう。
古い書類や資料、余分な文房具など、不要なものはすべて処分します。
特に、ミスした仕事の書類や資料をため込むと運気が下降します。必要なければ、いさぎよく破棄しましょう。
あれこれ悩んでしまって仕事に集中できない場合は、パソコンのデスクトップを整理します。ファイルをフォルダ分けするなど、情報を整理すると、しだいに気持ちも落ち着いていきます。

そして、会議で積極的に発言したり、友人と他愛もないおしゃべりをしたりして、陰の気を吐き出します。
あるいは、身体を動かす作用に没頭したり、外回りの仕事に出かけたりして、環境を変えるのも効果的です。
気分が落ち込みやすい人は、普段から陽の気を増やすことが大切です。朝起きたら一番にカーテンを開けて、太陽のパワーを全身にチャージしましょう。
スポーツをするのも、陰の気を退治できて効果的です。帰宅時に一駅分くらい歩くなどして日光に当たるのも良いですね。
ミスや失敗をなすりつけられてクビ?!水晶と秘符で身を守ろう!

他人がしたミスや失敗を自分のせいにされたり、それが原因で仕事をクビになったり…。
これはもう、仕事運というよりも、「災難」以外のなにものでもありません。
こんな災難を防ぐためには、これまで紹介した風水にプラスして、災い除けの秘符を手帳に挟んで持ち歩くこと。それと、水晶のブレスレットを身につけて、邪気を祓うことです。
そうすれば、いつ、何が起きても災難から身を守ることができます。
失敗ばかりで辛いときは?

仕事で失敗が続くと、「辛いな…。」「もう辞めたいな…。」と思うことってみんなありますよね。そうなってしまうと、いろんなことに消極的になって、やる気も出なくなり、どんどん負のスパイラルにはまってしまいます。
そうなる前に、まずは自分としっかり向き合って、自己分析をしてみること。そして、自分が本当にやりたいことは何か、自分の気持ちに正直になってみることです。
仕事でミスばかりしてしまうのは、今の会社が合っていないだけかもしれません。
ミイダスは、自分の市場価値(=転職後の想定年収)を診断し、あなたの価値を認めてくれる企業からスカウトオファーがもらえるサービスです。
仕事を辞めることはいつでもできます。登録したら何もせず待っているだけなので、登録してみるだけでも気持ちに余裕ができますよ。
ミイダスをチェックしてみる
おわりに
いかがでしたか?
ちょっとした行動で、仕事のミスは減らせます。
失敗はきちんと反省し、でも、あまり悩みすぎず、おしゃべりやスポーツで気分転換をして、「陽」の気を増やすことも開運のコツです。
今の状況が辛いようであれば、誰かに相談したり、転職の準備をしたりするだけでも、気持ちが楽になりますよ。
あなたの毎日が、明るいものになりますように!
コメント