買った宝くじはどこに置く?財気位とは?【金運風水】

宝くじを当てたい

こんにちは。元会社員の風水師、松田みほです。

宝くじを買った後、安心して財布の中に入れたままにしている人はいませんか?

買ったばかりの宝くじはビニール袋に入っていますよね。
このビニールは五行の「火」の気を持ち、お金を「燃やす」といわれています。

宝くじを買った後はすぐにビニール袋から出し、専用の袋や箱に入れておきましょう。

今回は、宝くじの保管場所についてご紹介します。

当たる宝くじの保管場所は?

宝くじをお財布に入れて保管するのはダメ?!

お財布に余計なものを入れると金運が下がります。

宝くじも、お財布に入れるのは避けましょう。
宝くじには宝くじに合った、もっと良い保管場所があるのです!

宝くじを財布に入れて、お金と一緒に持ち歩いていたのでは、宝くじも疲れてしまいます。
宝くじを持ち歩くのは避けた方が良いです。

良い「気」を充電し、ここぞという時に大きなパワーを発揮してもらうには、静かなところで休ませるのが一番です。

チェストの引き出しの中に入れるか、箱に入れて静かなところに保管しましょう。

保管するなら北の部屋に!

宝くじを購入したら、北の部屋に保管するのが最適です。

本来、お金は明るくて、楽しい所が大好きです。
北側の暗くて涼しい場所にお金を置いておくと、お金は寂しくなって、仲間を呼ぼうと頑張ってくれます。

買ってきた宝くじは、北方位のクローゼットやチェストなどの中に、ピンクやワインレッドの箱に入れておきましょう。

ピンクやワインレッドの箱に入れるのは、北と相性の良い色だからです。

できるだけ静かに、ゆっくり休ませてあげるのが幸運の鍵です。
休んでいる間に良い「気」を蓄え、ここぞという時にパワーを発揮します。

北と南に盛り塩をして当選率アップ!

北の方位が浄化されていないと、北方位に宝くじを保管していても当たりませんし、お金も貯まりません。
北の部屋を掃除し、清潔に保ちましょう。

そして、宝くじと一緒に盛り塩をして、北の方位を清めてください。

場所は引き出しの中や家具の上で、器はピンクやワインレッドがおすすめです。

その色の器がなければ、10グラムほどの粗塩をピンクの紙などに包んで宝くじと一緒に置き、一週間に一度は塩を交換してください。

さらに真南にも盛り塩をしましょう。

これで宝くじ運は完璧です!

北以外に保管しても当たる?

中央、西、北西もOK

北方位に保管する場所がない場合は、家の中心や西、北西もおすすめです。
中心は、家の中で最もパワーが強い所ですし、西は『金運』を、北西は『勝負運』を司る方位だからです。

とくに、ここ一番の勝負運を与えてくれる方位は北西ですので、北西のパワーに恵まれると、高い品物や高額の現金が当たったりします。

北方位に玄関があったり、中央や西、北西が水まわりになっていたりすると、どうしてもくじ運が弱くなってしまいます。

その場合は、インテリアを工夫したり、他の方位を強化したりすることで、金運をつけましょう。

おすすめなのはリビングです。
リビングは火や水を使わない場所ですので、他の場所よりも簡単に運気を上げることができます。

⇒宝くじが当たるインテリア風水 リビングに花を飾ってくじ運アップ!

吉方位に置くのもOK

北や西などの決まった方位ではなく、その都度変化する『吉方位』に宝くじを保管すると、『時の運』をつかむことができます。

「吉方位って、旅行のようにどこかへ出掛けないと意味がないのでは?」
と感じる方もいらっしゃると思います。

おっしゃる通り、吉方位に出掛けることは、『祐気取り』といって、その方位のパワーを受けることができる開運行動です。

吉方位のパワーを受けると、タイミングが良くなり、あらゆるチャンスに強くなります。

『祐気取り』のほかにも、吉方位の恩恵を受けているものがあります。

節分に食べる恵方巻きです。

節分には、『恵方』を向いて巻きずしを食べますが、『恵方』とは、『あきの方』ともいって、万人に共通するその年の『吉方位』のことです。

吉方位に宝くじを保管することによっても、『吉方位』の恩恵を受けられるんです。

この『吉方位』を最大限活用させたいのであれば、吉方位にある売り場で宝くじを買うと良いですね(^^)
⇒当たる宝くじはどこで買う?吉方位とは?【金運風水】

買った宝くじは財気位で保管!

保管する方角が決まったら、次は保管場所です。
宝くじは、運の良い方位の『財気位』に置いておくことをおすすめします。

財気位とは?

金運は玄関から入ってきて部屋の隅に集まるといわれています。

どの部屋でも 入り口から対角線上にある角が財気位になります。
入り口が真ん中にある場合は、 両斜め先の角が財気位となります。

この財気位には金運や財運が集まっていますから、購入した宝くじはこの場所に保管すると良いです。
この財気位に軽いチェストなどを置いて、宝くじを保管しましょう。

チェストを置く財気位の部屋は、リビングか寝室が良いとされています。
キッチンは金運を燃やす、浴室やトイレなどは金運を流すといわれていますので、避けてください。

どの方位の財気位に保管するにしても、部屋の隅は、ホコリや汚れがたまりやすいので、こまめに掃除してくださいね。

汚れていると金運が寄り付かなくなってしまいます。

どこに保管したら良いのか迷ってしまったときは?

あなたの生年月日と性別、ご自宅の間取りから判断し、最適な保管場所をお伝えします。
よろしければ、こちらのサービスをご利用ください(^^♪

宝くじが当たりやすくなる、家の保管場所を教えます 5名様限定!間取り図と生年月日、性別だけでOK

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

宝くじを買ったあとって、ワクワクしませんか?

私の場合、宝くじを買う前日は、念入りにトイレ掃除をして、

宝くじを買った後は、宝くじを保管してあるチェストの周りをキレイに拭いたりして、普段よりテンションが上がってしまいます。

『宝くじは、静かに休ませておくのが良い』と書きましたが、
宝くじも人間と同じで、さりげなく気に掛けてあげると喜ぶそうです。

人にも宝くじにも愛情を注いで、毎日楽しく過ごしましょう!

あなたに宝くじが当たりますように!

今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等前後賞合わせて5億円です!

さらに、1等賞金1,000万円のハロウィンジャンボミニなら、普通のハロウィンジャンボ宝くじよりも、10倍当たりやすくなっています。

当たる確率の高い売り場で宝くじを買いたい人は、以下もチェックしてみてください♪

高額当選者を日本一多く生み出している宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」にて宝くじの購入を代行してくれるサービスです。

しかも、購入日、購入枚数、購入窓口まで選べます!

場所が遠くて買いに行けない方、毎日忙しい方、宝くじを買うのが恥ずかしい方にも、宝くじに当たるチャンスがありますよ!

☆2020年 ハロウィンジャンボ宝くじ&ハロウィンジャンボミニ☆

■発売期間 2020年9月23日(水)~2020年10月20日(火)

■抽選日  2020年10月27日(火)

★ドリームウェイでの購入代行の受付は 2020年10月14日(水)までです。

⇒【ドリームウェイ】お申込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました