財布や宝くじを購入するのに最適な日は?開運日?通販ではどうする?

宝くじを当てたい

財布や宝くじを購入するとき、気になるのが「一粒万倍日」や「寅の日」などの開運日です。
特定の日にちだけではなく、季節にも購入に適した時期があるそうです。

ところで、ネットや通信販売で購入するときの開運日って、どうしたら良いのでしょうか?
まとめてみました。

財布・宝くじを買うのに縁起の良い日は?

財布を購入したり、使い始めたりするのに良い日や、宝くじを購入するのに縁起の良い日を紹介します。

開運日とは?

何かをするのに良いとされる日です。吉日とも言います。

日本にはお金にまつわる開運日(吉日)がいくつかあり、その日に財布を変えたり、宝くじを買ったりすると運気が上がるといわれています。

・天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)

天が万物を赦(ゆる)す日と書いて天赦日。

暦の中で最上の吉日と言われ、この日に行うこと・始めることは何をやってもうまくいくとされています。

新しいものを使い始める日としても良いとされているので、財布の使い始めにも最適な日です。

1年のうちに5~6日しかありません。

・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

1粒の籾(もみ)が何万倍もの稲穂に実る日として、古来より種まきに適した日といわれてきました。

この日に種まきをすることで何万倍もの収穫があると言われていることから、この日に財布を使い始めると何万倍にもお金が増えるとされています。

ただし、この日に借金をしてしまうと借金が膨れ上がり返済するのに苦労することもあるので、注意が必要なようです。

・寅の日(とらのひ)

「千里を行って千里を帰る」と言われる俊足な寅。寅の日にお財布を買ったり使い始めたりすると、「使ったお金がすぐに戻ってくる」と言われているそうです。

吉日の中でも一番金運に縁がある日で「金運招来日」とも呼ばれます。宝くじの購入に最適な日です。

・大安(たいあん、だいあん)

大安吉日なども言われ、何事においても吉。成功しないことはない日といわれています。

財布や宝くじの購入にも、財布の使い始めにも適した日です。

・巳の日(みのひ)

金運・財運にまつわる縁起のいい吉日。金運アップの開運日です。

・己巳の日(つちのとみのひ)

60日に一度やってくる「己巳の日」は、巳の日の中でさらに縁起の良い日です。

満月・新月

・満月

月のパワーが満ち足りている日。

満月の月の光にはお金を増やすパワーがあるとされており、財布を使い始める前は月光浴をさせると、財布に月のパワーが充満します。

・新月

「はじまり」を意味する日。新しいことを始めるのに最適な日です。

新月の日に財布を使い始めることで、新月が満月に向けてだんだん大きくなるように、財布の中身もだんだん大きくなるといわれています。

通販の場合はどうする?

最近は、通信販売やネットで財布を購入することも多くなってきました。

吉日をどのように合わせると良いのでしょう?

次の3パターンに分けられます。

パターン1:開運日に注文→配達日を開運日に指定→開運日吉日に使い始める

パターン2:配達日を開運日に指定→開運日に使い始める

パターン3:吉日に使い始める

「購入日」より「使い始めの日」が肝心!

最も開運パワーが強いのは、パターン1の「開運日に注文して開運日に配達してもらう」です。

しばらく寝かせて開運日に使い始めても良いですし、財布が届いたその日から使い始めても大開運財布になります。

とはいっても、忙しくて注文するのを忘れていたり、仕事が休みの日にゆっくり財布を選びたい人もいるでしょう。

そういった場合は、配達日を開運日に指定することで、財布の使い始めを開運日に合わせることができます。

交通事情や気象状況などによっては、指定した配達日に届かないこともあります。

そのときは、財布をしばらく寝かせて、使い始めを開運日に合わせることで開運財布に育ちます。

財布には使い始めた時期の「気」を吸う性質があるので、購入した日よりも使い始めた日の方が大切です。

無理をせず、自分のタイミングで使い始めの日を決めてください(^^♪

財布を買うのに縁起の良い季節は?

特定の日にちではなく、季節でも財布を購入するのに縁起の良い時期があるようです。

冬の時期・雨の日・梅雨の季節

・冬の時期

風水には「五行説」という考え方があり、あらゆるものは「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素に分けられるとされています。

「金」の気を持つお金と、「水」の気を持つ雨とはとても相性が良く、「水」の気は「金」の気を引き寄せてくれます。

冬の時期は「水」の気が強いので、この時期に財布を使い始めるとお金が集まってくるといわれています。

・雨の日

雨も「水」の気を持ちます。

雨の日に新しい財布を使い始めると、「金」の気を持つお金が「水」の気に吸い寄せられるため、お金がどんどん入って来るといわれています。

逆に、晴れた日は「火」の気が強いので、避けた方が良いです。

なかなか雨が降らない場合は、「水」の時間帯である夜にお金を入れ、翌日から使い始めましょう。

「火」の気が強い真夏は、できれば避けたいところですが、どうしてもという時には夕立や雷雨の後に使い始めるのがおすすめです。

・梅雨の季節

梅雨の季節は雨が続くので「水」の気が充満しています。

さらに、「水」の気には、浄化作用があり、あらゆるものを清めてくれます。

雨の日に新しい財布にお札や硬貨を入れると、「水」の気がお金についた邪気を洗い流し、これまでの悪運をリセットしてくれます。

これから無駄遣いを減らし、しっかり貯めていこうと決意している人におすすめの季節です。

また、梅雨の季節と白蛇には、強い関連があります。

日本では、雨の多くなる梅雨の時期に合わせて田植えを行います。

この水を必要とする時期にしっかりと雨が降るよう、そして、雨が降りすぎないように祈念するのが水神様です。

そして、水神様を偶像化したのが河童や龍、蛇になりました。

そのなかで蛇は実在するものです。

蛇が活発に活動し、成長し脱皮を繰り返す梅雨の時期は、蛇のパワーにあやかろうと、蛇革の財布や、白蛇をモチーフとした財布が良く売れるそうです。

日本製の開運財布を扱う「財布屋」さんのページより

おわりに

いかがでしたか?

調べてみると、財布や宝くじを買うのに良い日や、最適な時期はわりと一年中あるというのが分かりました。

ちなみに、日本製の開運財布を扱う「財布屋」さんには、下のような「開運カレンダー」が用意されています。

買おうと思ったときにすぐに調べられるのが便利ですね。

このカレンダーは、「財布屋」さんの年間カレンダーページに行くと印刷できるようになっています!

印刷して見やすい所に貼っておいても良いですし、ブックマークしておくと、いつでもスマホなどでチェックできます。

実は私も、印刷ページをブックマークして、色々と活用させてもらっています☆彡

「財布屋」さんの年間カレンダーページはこちらから

   ↓  ↓  

ちなみに、「財布屋」さんでは、開運日以外の日に税込5,000円以上の買い物をすると、ちょっとしたプレゼントをつけてくれるそうです。

この記事が公開された時点での開運グッズはこちら↓になっています。

こちらの「御縁かえる」、開運日に購入するともらえないそうで、
開運日以外の『限定販売商品』となっています。

う~ん、、、商売上手ですね~(^^)

お気に入りの財布で、金運を上げてくださいね。
あなたの金運が上がりますように!

今年のサマージャンボ宝くじは、1等前後賞合わせて7億円です!

さらに、1等賞金1,000万円のサマージャンボミニなら、普通のサマージャンボ宝くじよりも、10倍当たりやすくなっています。

当たる確率の高い売り場で宝くじを買いたい人は、以下もチェックしてみてください♪

高額当選者を日本一多く生み出している宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」にて宝くじの購入を代行してくれるサービスです。

しかも、購入日、購入枚数、購入窓口まで選べます!

場所が遠くて買いに行けない方、毎日忙しい方、宝くじを買うのが恥ずかしい方にも、宝くじに当たるチャンスがありますよ!

2020年 サマージャンボ宝くじ/サマージャンボミニ

■発売期間 2020年7月14日(火)~2020年8月14日(金)

■抽選日  2020年8月21日(金)

★ドリームウェイでの購入代行の受付は 2020年8月7日(金)までです。

⇒【ドリームウェイ】お申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました