財布を使い始める前に、一定期間寝かせることで、金運がアップします。
これを「財布の初期設定」と呼んでいます。
財布を寝かせる場所は?金額は?何日間寝かせるの?
気になることをまとめました。
初期設定とは?

財布も、パソコンのように初期設定が大切です。
財布は使い始めの頃のお金の量や流れを記憶するといわれています。
新しい財布にいつもより多めの金額を入れておいて、一定期間寝かせることで、財布にその状態を覚えてもらいます。
このことを「財布の初期設定」と呼んでいます。
使い始める前に財布を寝かせることで、エネルギーを充分に蓄えることができ、財布もベストコンディションで働くことができます。
また、初期設定の期間は、新しい財布が初めてお金と出会い二人が仲を深める期間です。
最初に入れた金額を財布が覚えており、減ると元の状態に戻そうと働いてくれます。
お金も、仲良くしてくれた財布を覚えていますので、一度出て行ってもまたすぐに戻って来てくれます。
初期設定の手順

手順は下記の通りです。
1、財布に多くの〇〇を入れる
2、財布を〇〇で包む
3、包んだ財布を〇〇に寝かせる
4、そのまま触れずに〇〇日間寝かす
5、上記4の期間が経過したら、初期設定完了。財布を使い始めます。
手順をひとつずつ見ていきましょう。
1.財布に多くの〇〇を入れる

〇〇に入るのは、もちろん「お金」ですね。
財布に入れる金額には諸説あります。
代表的なものを紹介します。
・できるだけ大きな金額を入れる
・普段財布に入れている金額の2~3倍を入れる
財布にお金を入れるのは、お金が友達であると認識してもらうためです。
金額はとくに決まりはないけど、できるだけ多い方が良いよね、という考え方です。
・末広がりの「8万円」を入れる
幸福が広がっていく=財産が増えるという願いを込めて、末広がりである8万円を入れるもいるようです。
・100万円の束を入れる
人によっては、思い切って100万円の束を入れることもあるそうです。
実際のお金でなくても、紙をお札の大きさにカットし、一番上と一番下を本物のお札にして財布に入れても良いそうです。
大切なのは「札束の厚み」と、「大金があるというイメージ」です。
◆入れるお金のポイント◆

財布を寝かせるためには、単に大金を入れれば良いということではなく、
いくつかポイントがあります。
・新札を入れる
色々な人の手に渡って古くなったお札には「陰」の気がついています。新しい財布には良い運気のついた新札を入れましょう。
どうしても全額新札を用意できなければ、できるだけきれいなお札を選んでください。
・お札の向きをそろえる
お札は種類別に分けて、向きをそろえた状態で財布に入れましょう。
お札の向きは上向きと下向き、どちらの説も有力です。
肖像画の頭が上になるように、上向きにして入れると、お金はいったん出ていきますが、世の中に出回り社会に貢献してから自分の元に帰ってくると考えられています。
投資などのように、お金の巡りを良くしたい場合には、上向きに入れるのが適しています。
一方、肖像画の頭を下にして、下向きにいれると、お金が出ていかないといわれています。
お金を貯めたい人に向いています。
ちなみに、私は、「お金が降ってくる」という考えのもと、お札を下向きにして入れています。
どちらにしても、お札の向きをそろえることが重要です。
2.財布を〇〇で包む

財布を寝かせるといっても、新しい財布をそのまま置いておくのは良くありません。
〇〇に包んで優しく寝かせることが大切です。
この〇〇には、色々なアイテムが入ります。
・紙
キレイな紙や白い紙、コピー用紙、半紙など
・布
キレイな布や、白い布、黄色い布、レースのハンカチ、袱紗(ふくさ)など
例えばこちらです。
成功者の中には、財布を寝かせるための『高級財布布団』を使っている人もいます。
YouTuberのHIKAKINさんも紹介しています!
3.包んだ財布を〇〇に寝かせる

〇〇に入る場所には諸説ありますが、一番多いのが下記になります。
・北の方角で暗い場所に寝かせる
「北に寝かせる」という記載が多いのは、風水の「財産は北に保管すると良い」と考え方が軸になっているからです。
また、「暗くて静かな場所に寝かせる」と良いといわれています。
これも風水の「お金は、暗くて静かなところが好き」と考え方から来ています。
北側のタンスの引き出し、クローゼットの中が適しています。
クローゼットの中に引き出しがない場合は、財布を入れる箱を用意して、その中に包んだ財布を入れておきましょう。
逆に、財布を寝かせておくのを避けるべき場所は、日の近くや水回りです。
コンロなど火を使う機会が多いキッチン周りに財布を置くと「火がお金を燃やしてしまう」といわれています。
また、トイレやお風呂などの水回りは「お金が流れてしまう」とされています。
一般的に北側は水回りが集中しやすいので、気を付けてくださいね。
4.そのまま触れずに〇〇日間寝かす

財布を寝かせる期間にも諸説あります。これまた代表的なものを紹介します。
・9日間
・10日間
・9日〜2週間程度
「9日間寝かせる」という説が多いようです。
「9」は「永久」の「久」と同音であることから、お金が「永久にとどまる」という意味を持っています。
最低9日間寝かせたら、10日~2週間の間の開運日に財布を使い始める人も多いです。
ただし、「新しい財布」自体に良い運気を持っているので、あまりに長期間寝かせると、「新鮮さ」が失われ始めますから、寝かせる期間は2週間が限度です。
また、財布を寝かせている間は、むやみに触らない方が良いです。
誰だって、ぐっすり眠っているときに、無理やり起こされたら、気持ちの良いものではないですよね。
財布にも、時が来るまでゆっくり休んでもらいましょう。
また、財布を寝かせている間は、新しい財布が初めてお金に出会い、仲を深める期間です。
二人の間を邪魔しちゃったらかわいそうですよね。
ここはそっと見守って、二人を親密な関係にしておきましょう。
財布を使い始めた後、お金さんは、お財布さんが恋しくなって、一度出ていってもすぐにあなたのお財布に帰ってくるようになりますよ。
5.上記4の期間が経過したら、初期設定完了

これで、金運が上がる財布が完成しました。
新しい財布を使い始めてください。
おわりに

いかがでしたか?
初期設定の方法はいくつかありますので、自分が納得した方法を選んでください。
自分が選んだ方法で初期設定を施すことにより、財布に愛着がわき、財布もお金も大切にすることができますよ♪
あなたの金運がアップしますように!
今年のサマージャンボ宝くじは、1等前後賞合わせて7億円です!
さらに、1等賞金1,000万円のサマージャンボミニなら、普通のサマージャンボ宝くじよりも、10倍当たりやすくなっています。
当たる確率の高い売り場で宝くじを買いたい人は、以下もチェックしてみてください♪
高額当選者を日本一多く生み出している宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」にて宝くじの購入を代行してくれるサービスです。
しかも、購入日、購入枚数、購入窓口まで選べます!
場所が遠くて買いに行けない方、毎日忙しい方、宝くじを買うのが恥ずかしい方にも、宝くじに当たるチャンスがありますよ!
2020年 サマージャンボ宝くじ/サマージャンボミニ
■発売期間 2020年7月14日(火)~2020年8月14日(金)
■抽選日 2020年8月21日(金)
★ドリームウェイでの購入代行の受付は 2020年8月7日(金)までです。
⇒【ドリームウェイ】お申し込みはこちら
コメント